ニュースタンク
|
...見出し一覧へ |
|
7月20日までの護摩堂山あじさいまつりが開幕 (2001.6.21)
|
 |
|
田上町と田上町観光協会、湯田上温泉旅館組合は、20日午前11時から護摩堂山登山入り口ゲートで、第22回護摩堂山あじさいまつりの安全祈願と開園式を行った。
 |
霧にかすむ幻想的なアジサイの花
|
佐藤邦義田上町長、中澤倉一郎町議会議長、藤田昌司観光協会会長、石栗綾子県産業労働部観光振興課課長補佐ら関係者20人ほどが参列期間中の安全を祈願する神事を行い、テープカットの後、山頂に移動して例年より10日ほど早く開花したアジサイを見学した。
 |
幕開きのテープカット
|
あいにくの雨と霧でアジサイの姿がはっきりしなかったが、それが逆にソフトフォーカスをかけたように花の色を絵画的に見せ、「霧がかかったアジサイも幻想的だね」「きれいなもんだ」と関係者をうっとりさせていた。
藤田観光協会会長は「私が記憶している限り、こんなにアジサイが咲いている開園式ははじめて。アジサイが皆さんのお越しを今か今かと待っているようです」と話していた。
護摩堂山のアジサイは昭和53年6月、田上町出身でベルリンオリンピックのマラソン選手だった故佐藤秀三郎氏が“アジサイ寺”として有名な神奈川県鎌倉市、明月院のアジサイの美しさに魅せられ,苗木700株を田上町へ寄贈したのが始まり。今では約3万株ものアジサイが咲き誇り、県内外でも有数の「あじさい園」として大勢の観光客を迎えている。
あじさいまつりは7月20日まで開いている。イベントのメーンは7月1日。護摩堂山の標高と同じ274mで日本一の長さを誇る大あじさいソーメン流しを午後11時から30分おきに3回行い、1 回につき200人まで、1人300円で参加できる。
 |
本番を待つソーメン流し
|
さらに午前9時から駐車場で田上町特産の即売会、湯田上温泉無料宿泊券など豪華景品が当たる大抽選会、午前10時から正午と午後1時半から3時半までの2回のアジサイの撮影大会、午前11時半から1人100円で1,000食分のビックリ汁サービスなど家族連れでたっぷり一日楽しめる。
また、ソーメン流しは6月24日と7月8日にも行う。護摩堂山の駐車場は台数に限りがあるため、1日は午前10時から午後3 時まで田上町役場を臨時駐車場にして、15分ごとにシャトルバスを運行する。
|