18、19の2日間の燕・戸隠神社の春季例大祭は、18日の宵宮祭りで幕開き。あいにくの小雨降るなか、午後4時から万灯の出陣式が行われ、市民が露店商の並ぶ商店街へ繰り出し始めた。
 |
アーケード下で出番を待つ万灯
|
出陣式は木場小路と横町の万灯がそれぞれの町内で行った。若連中が気合いを入れた後、木場小路万灯は宮町商店街、横町万灯は中央通りに万灯を置いて午後5時から町内を回るのに備えた。
 |
子どもたちを集める露店
|
横町の万灯はアーケードの下で雨をしのいだ。色とりどりの飾りが下がる万灯は、首が痛くなるくらい見上げる大きさで、祭りムードを静かに演出している。
商店街は端から端まで露天がすき間なく軒を連ね、日が傾くのに比例して子どもたちが繰り出した。今年度から学校の完全週5日制で、土曜のこの日は学校が休みのこともあり、学生服は見られない。
雨降りだったが、夕方からも日も差して天気は回復の兆しもあり、この日の行事は予定通り。午後8時から戸隠神社で宵宮祭、8時半に木場小路万灯、9時に横町万灯が戸隠神社に戻って参拝したあと、「おたまさん」と呼ぶ踊り子が伊勢踊りを舞い、おたまさんは10時ころまで若連中とともに宮町商店街を門付けして回る。
|