ニュースタンク
|
...見出し一覧へ
|
|
彼岸の入りで彼岸団子づくりに忙しい和菓子店 (2002.9.20)
|
|
|
秋の彼岸の入りの20日、和菓子製造販売の(有)笹福(小林格社長・燕市中央通り3)の店頭には彼岸団子が並んだ。
 |
彼岸とともに団子づくりに忙しい笹福
|
「秋分の日」を中日とする一週間が秋の彼岸。煩悩を川の流れにたとえて、迷いの岸から、悟りの彼岸に渡る。県央地域では盆に比べると墓参りする人の数はぐっと少ないが、それでも仏前におはぎや団子を供える人は多い。
 |
彼岸に売れる団子を前に小林社長
|
同店では、春と秋の彼岸には夜明けを待たずに商品の製造を始める。いちばん忙しくなるのは、やはり中日でことしは23日。この日は毎年、午前3時ころから仕事にかかる。
同店のおはぎは、あんこときなこの2種類でそれぞれ1個100円。コシヒカリ100%のつぶあん入り白玉だんごは100円、彼岸だんご250グラムパックは350円。
小林社長は「お彼岸には、おはぎや白玉団子はもちろんですが、しょうゆ団子や生チョコ大福まで全般的に買っていかれます。お彼岸に着くようにと毎年、笹団子を発送される方もあります」と話している。
|