|
記録的大雨、三条・宝塔院の観音まつりに水を差す (2005.8.10)
|
|

|
観世音菩薩の命日の10日の夜、観音を本尊とする三条市東裏館1、多宝山宝塔院(桑原良彰住職)で恒例の「観音まつり」が行われたが、日中の記録的な大雨で人影はまばらだった。
 |
大雨が参拝者の出足を鈍らせた三条市・宝塔院の観音まつり
|
子どもの無病息災を祈願するまつりとして毎年、家族連れの参拝者を集め、境内は交通整理が必要なほど混み合っている。
 |
5店の出店にとどまった観音まつりの臨時市場
|
しかし、このは日中、市内各地で冠水し、交通をまひ状態にさせた大雨に見舞われ、夜になっても小雨が降り続き、参拝者はぱらぱらと訪れるていどだった。 三条市歴史民俗産業資料館正門前の市道公民館北通り線で、これも恒例の観音まつりにあわせた臨時市場が開かれた。こちらも例年なら10店前後の出店があるが、この日は5店だけだった。
|