|
燕市中央公民館で「自分磨き講座」始まる (2005.9.25)
|
|

|
燕市中央公民館は、24日から10月8日まで燕市総合文化センターで全3回の講座「自分磨き講座」を開いており、初日24日は18歳から60歳代まで女性21人が「姿勢と歩き方」で自分を磨いた。
 |
24日開かれた燕市中央公民館の自分磨き講座
|
同公民館を利用する機会の少ない20歳から30歳代の女性をターゲットに、コミュニケーション力を向上させ、好印象を与えるなど自分に自信をもってもらおうと初めて同講座を開いている。
3回とも講師は三条市上須頃、エアロビックスペース「ガレージ1」を主宰、心と体のコーディネーターの水科江利子さんで、初日24日は21人が参加して「姿勢と歩き方」をテーマに受講した。
 |
講師の水科さん
|
水科さんは「ないものねだりはやめ、ありのままの自分を認めて、足りないものを見る」、「意識のスイッチを変えるだけで気持ちも体も変わります」と心構えを話し、「きょうは、今ある自分の体をとことんつかんでいってください」と、正しい姿勢、足の運びなどの歩き方を指導した。
足の運び方では、足、尻、あご、腹と正しい姿勢のポイントをキープしながら、実際にゆっくりと歩いて反復練習。参加者は「頭で考えると難しい」、「ふだん使わない筋肉を使ってる感じがする」と話し、日常的な歩くという行為が、意識して数分間、歩いただけで汗がにじむのに自分でも驚いていた。
このあと、2回目は「コミュニケーション力を高める!」、3回目は「カラーマジック」をテーマに開く。3回目はすでに定員に達しているが、2回目は定員に余裕があるので、参加したい人は同公民館(電話:0256-63-7001)に申し込む。2回目は10月1日、午前10時から正午まで、参加費は無料。
関連リンク
|