|
22日の三条市の最高気温13.9度 (2006.2.22)
|
|

|
22日の三条市は、青空が広がり気温は13.9度まで上がる春本番の暖かい陽気となった。
 |
三条市神明町地内、五十嵐川河川敷で花穂を膨らませるネコヤナギ
|
三条市消防本部の毎正時の観測では、明け方の最低気温は午前4時の0.0度、最高は午後3時の13.9度だった。
三条市神明町地内の五十嵐川河川敷では、ことしもネコヤナギが銀色の花穂を春の日差しに輝かせていた。
そこから県境に望む粟ヶ岳が、すそ野まで雪化粧したする姿はこれからも変わらないが、手前に見えた木橋の一新橋は姿を消し、代わりに白い欄干の仮橋と新一新橋の工事の桟橋が。護岸工事も進んでおり、この河川敷のネコヤナギはことしが見納めになるかもしれない。
|