|
三条市防災対策総合ガイドブックを全戸配布 (2006.6.30)
|
|

|
三条市は、災害に備えるいわば市民の心得書「三条市防災対策総合ガイドブック」を作成。広報紙「広報さんじょう」7月1日号とあわせて全戸配布する。
 |
三条市が全戸配布する「三条市防災対策総合ガイドブック」
|
同ガイドブックはA4判、48ページのカラー印刷。風水害、土砂災害、地震、火災、津波、自主防災の6編と災害時の災害関連情報の入手法、心肺蘇生法、非常持出品チェックリスト、ハザードマップ、わが家の防災メモを、イラストをふんだんに使ってわかりやすくまとめた。
風水害編と地震編はそれぞれ昨年度、全戸配布した水害と震災の対応マニュアル市民編からの重要な部分の抜粋。避難準備情報、避難勧告、避難指示の発令基準や発生時の対応や避難方法に加え、家の中と外での備えや屋内外での対応も示している。
一昨年の7・13水害以降、三条市は災害に強いまちづくりの推進を重要課題として取り組んでおり、ガイドブック作成もその一環。震災対応マニュアル作成後から準備を進めた。事業費は約250万円。
|