|
燕市・国上寺が1年間、祈とうした合格祈願お守りを授与 (2007.1.21)
|
|

|
合格祈願お守りのセットを授与している燕市国上、雲上山「国上寺」(山田光哲住職)では、受験シーズンを迎えてセットに含まれる絵馬に受験生が合格の願いを書いた絵馬が連日、奉納されている。
 |
国上寺が授与している合格祈願お守り、左から合格鉛筆、札、良寛の絵馬
|
お守りは同寺で毎月17日の観音の命日に護摩をたいて1年間、祈とうしたもので、絵馬、合格鉛筆、札の3点セット。絵馬は同寺ゆかりの越後の禅僧、良寛の学徳を授かるようにと良寛の絵が描かれている。
 |
国上寺の本堂
|
 |
絵馬奉納所に下がる受験生が願いを託した絵馬
|
合格鉛筆はふつうの鉛筆より角がひとつ少ない五角形の鉛筆が5本。「五角」と「合格」の語呂合わせというわけ。そして札は同寺の名前の入った合格祈願札だ。
同寺を訪れる受験生は、お守りを求めるとさっそく絵馬に願い事を書きんで本堂前の絵馬奉納所に下げ、奉納所には「高校合格できますように」、「試験に受かりますように」と、受験生が願を託した絵馬が並んでいる。
関連リンク
|