|
28日に開く「NPOしただテラ小屋鍛冶道場・第1回小出刃造り」の参加者募集 (2007.4.9)
|
|
|

|
三条市出身のイラストレーター遠藤ケイさんが代表を務める「NPOしただテラ小屋」は、28日午前9時半から遠藤さんの工房「庭月テラ小屋」=三条市庭月=で、鍛造刃物を手作りする「NPOしただテラ小屋鍛冶道場・第1回小出刃造り」を開くので、参加者を募集している。
 |
28日に「NPOしただテラ小屋鍛冶道場・第1回小出刃造り」が開かれる工房「庭月テラ小屋」
|
小出刃は小魚おろし用の包丁で、出刃包丁と同じく片刃で刃が鋭く立ててある。これを下田地区の鋏(はさみ)鍛冶の指導で、鋼と地金の鍛接から、昔ながらの鞴(ふいご)と火床(ほど)で火造りし、焼き入れをして仕上げる。当日は遠藤さんも参加する。
 |
遠藤さんの手描きの第1回小出刃造りポスター
|
 |
土間の火床(ほど)
|
 |
築110年になる古民家を再生した遠藤さんの工房「庭月テラ小屋」
|
会場の工房は、築110年の古民家を修復したもので、作業する土間は「庭月古民家鍛冶場」と命名。遠藤さんは、あらゆる生活道具を可能な限り自分で作るのがポリシー。土間には遠藤さんが作った道具も並び、時代を錯覚してしまうような空間で、昔ながらの刃物作りが体験できる。
以前に同所でのナイフ作り教室を開いたこともあるが、昨年12月に創設したNPOしただテラ小屋の事業として刃物造りの教室を開くのは今回が初めて。
10人を募集し、参加費は5,000円。昼食はトン汁を用意するが、弁当は持参する。当日は午前9時に工房近くの道の駅「漢学の里しただ」駐車場に集合し、9時半に開講する。
参加の申し込みや問い合わせは、NPOしただテラ小屋の事務局(電子メール:terakoya45@ybb.ne.jp、電話は午後7時以降に0256-46-5103)へ。
関連リンク
|