|
1月10日の「110番の日」にちなんで三条署が定期市会場で110番の広報 (2009.1.8)
|
|
|

|
1月10日の「110番の日」にちなんで三条署(小船井勇一署長)は、7日午前10時半から二七の定期市でにぎわうJR北三条駅西側の中央市場で、正しい110番の利用方法などを広報した。
 |
7日、三条市の二・七の定期市で行われた三条署による正しい110番の利用の広報
|
三条署員8人が参加。「一月一〇日は一一〇番の日」とあるのぼり旗を手に場内を歩くとともに、買い物客や出店者に110番通報の適切な利用促進のためのちらしと振り込め詐欺被害防止を呼びかけるちらし、使い切りカイロ、ポケットティッシュを配布した。
 |
女性警官はしゃがんで露天商と同じ目線の位置で呼びかけ
|
女性警察官は、110番通報の利用法なども説明し、「振り込め詐欺には気を付けてくださいね」、「寒いですね、このカイロ使ってくださいね」と笑顔で声をかけていた。
110番通報のちらしには、警察からのお願いとして、いたずらで使用しないこと、急ぎでない相談などは近くの警察署や交番へ問い合わせることなど、110番の適切な利用への協力を呼びかけている。
また、三条署では週末の10日午後1時からジャスコ三条店=三条市西裏館2=でも「110番の日」の広報を行い、この日は三条市国体推進室の協力で新潟国体のマスコットキャラクター「トッキッキ」の着ぐるみも参加する。
|