|
小中一貫教育のモデル校指定の第一中と第三中の各学校区に設置する小中一貫教育推進協議会の検討事項を協議 (2009.1.15)
|
|
|

|
三条市小中一貫教育検討委員会(梨本清一委員長)は、14日開いた第5回委員会で、小中一貫教育のモデル校に指定された第一中学校区と第三中学校区に設置する「小中一貫教育推進協議会」の検討事項などを協議した。
 |
14日開かれた第5回の三条市小中一貫教育検討委員会
|
三条市は、昨年11月の三条市教育委員会定例会で、小中一貫教育推進の基本的な考え方や方策を「三条市小中一環教育方針」にまとめ、あわせて、第一中学校区と第三中学校をモデル中学校区に指定し、平成25年度には市内全中学校区で実施する計画。
小中一貫教育推進協議会の検討事項についてでは、「基本方針に基づき、各中学校区における目標や取り組み内容を協議し、具体的な施策を推進する」とした目的や同推進協議会の組織、進め方などを事務局の原案通り決めた。各モデル校の同推進協議会の第1回協議会をそれぞれ1月下旬と想定している。
ほかに、小中一貫教育基本方針の広報についてでは、PR用のちらしについて意見を求め、「広報さんじょう」2月1日号に折り込むことや、1月24日に県央地域地場産業振興センターで開かれる「現場からの教育会各リレーフォーラムin三条」で配布することを事務局が説明した。
関連リンク
|