|
三条市初の女性防火クラブ「三条翔波女性防火クラブ」が誕生 (2009.2.16)
|
|
|

|
三条市第1号の女性防火クラブの設立総会が15日、三条ロイヤルホテルで開かれ、三条市内に在住、在勤の主婦など50人をクラブ員に「三条翔波女性防火クラブ」が誕生した。
 |
15日開かれた三条市初の女性防火クラブ「三条翔波女性防火クラブ」の設立総会
|
女性防火クラブは、上部団体の新潟県女性防火クラブ連絡協議会と連携し、火災予防を中心にさまざまな防災活動を行う女性ボランティアのクラブ。家庭防火の観点などから、家庭や地域での防火思想の普及と高揚、火気使用器具の適切な取扱いや初期消火技術の習得などの事業を行う。
最上部団体は全国婦人防火連合会で、11,586組織、1,82万人からなる。本県では昨年、新潟県女性防火クラブが設立され、97組織の3,977人が加盟。県内19の消防本部のなかでも管轄内に同クラブがない消防本部もあり、さらに拡大を図っている。
 |
初代会長に就いた長谷川さん
|
三条市消防本部でも市内の婦人会などに設立を働きかけてきたが、よさこいソーラン踊りで施設への慰問などボランティア活動を行っている「三条翔波」のメンバーが三条市の女性防火クラブ設立第1号を引き受けた。グループのメンバーを中心に10歳代から60歳代の50人で「三条翔波女性防火クラブ」を結成した。
15日の設立総会と設立記念式典には、女性防火クラブ員約30人と事務局の三条市消防本部職員、来賓などが出席。総会では設立趣意書や規約を承認し、会長に長谷川正子さん、副会長に小林律子さんと片貝ルリ子さんを決めた。
今後、同クラブは防災教育を受け、研修会に参加して救急普及員の資格を取得し、地域で防災リーダーとしての基礎をつくっていく。来年度は消防フェアにも参加し、住宅用火災警報器普及啓発、同クラブへの加入促進などに取り組む。
関連リンク
|