|
分水良寛史料館が展示も鑑賞も無料のミニギャラリーを開設、皮切りに良寛書道展の特選・記念賞を展示 (2009.3.10)
|
|
|

|
燕市・分水良寛史料館(西海土寿郎館長)では、ロビーに無料で作品を展示、鑑賞できるミニギャラリーを開設し、その皮切りとして11日から25日までミニギャラリーのPRも兼ねて良寛書道展の特選・記念賞作品を展示する。
 |
11日から良寛書道展の特選・記念賞作品を展示する分水良寛史料館のミニギャラリー
|
1月末に吉田産業会館で良寛生誕250年記念「第2回良寛書道展」が開かれ、市内の小学校3年生以上の小中学生から公募し、入賞以上となった書き初め作品1,869点が展示された。
今回の展示では、そのうち特選29点と記念賞7点の計36点を、あらためて展示する。
同史料館では、少しでも多くの人から同史料館を知ってもらい、来館者増につなげようと、ミニギャラリーを開設した。展示スペースはロビー右奥の壁面で、中央が柱で分断された左右4.5メートル、計9メートルの幅がある。作品取り付け用金具、ピクチャーレールを設置してあるので、作品をつり下げやすい。
 |
分水良寛史料館の正面
|
展示作品は平面作品に限る。市民や市内の団体に無料で貸し出す。販売目的の展示はできない。また、常設展を見るには観覧料が必要だが、ミニギャラリーだけなら無料鑑賞できる。
絵画や写真、書道などの気軽な作品発表の場として広く利用を呼びかけており、良寛関係ならなお歓迎だ。午前9時から午後4時半まで開館。月曜(祝日は開館)と年末年始は休館する。ミニギャラリーの展示に関する問い合わせや申し込みは同史料館(電話:0256-97-2428)へ。
関連リンク
|