|
10日は本県を含む北陸地方が梅雨入り、三条市は夏日で最低湿度は62.1%と高く、じめっと (2009.6.10)
|
|
|

|
新潟地方気象台は10日、本県を含む北陸地方が梅雨入りしたとみられると発表した。梅雨入りは平年並みで、昨年より9日早い。
 |
10日の国道289号の歩道の緑地帯で咲くアジサイ
|
10日の三条市は、日中は曇りで、夕方には小雨がぱらついた。三条市消防本部の午後5時までの毎正時の観測では、明け方の最低気温は午前3時と5時の17.5度で、最高は午後1時の26.4度の夏日だった。
日差しがなかったので、気温の割りには暑さを感じなかったが、湿度のピークは午前1時から6時までの96.3%。午後3時に記録した最低でも62.1%とじめじめした。
翌11日は暦のうえでも梅雨の始まり「入梅」。10日の三条市旭町地内の国道289号沿いでは、梅雨入りを歓迎するようにアジサイが紫やピンクに色づき始め、雨に濡れて色を変え、鮮やかさを増すのを待っているようだった。
|