


 |
|
第14回金属研磨仕上げ技能競技会で16人が研磨技術の腕比べ (2009.11.15)
|
|
|

|
燕市の研磨業社が中心の共同受注グループ「磨き屋シンジケート」と県三条地域振興局は14日、燕市磨き屋一番館で第14回金属研磨仕上げ技能競技会を開き、16人の参加者が公開で研磨技術を競った。
 |
第14回金属研磨仕上げ技能競技会を16人が挑戦
|
研磨業界の技術向上とPRを目的に平成7年から開いている競技会。以前はそれぞれが取り組んだ課題を提出する方法だったが、一昨年に研磨機を備えた燕市磨き屋一番館が開館してから、同会館を会場に公開競技に変えている。
参加した16人は、燕市を中心に三条市や新潟市に住む人で、県外からも埼玉と群馬から1人ずつ。全員一斉では研磨機が足りないので2グループに分け、90分の制限時間内で競技した。
 |
参加者が研磨仕上げした課題作品
|
課題は、ステンレス板をミラー仕上げし、「心」の漢字一文字につや消しを施す。技能検定委員など5人の審査員はじめ、参加者の家族や地元業者など大勢のギャラリーが見守る張り詰めた空気のなか、参加者は制限時間をにらみながら手を止めては、課題の仕上がりを確認し、バフを取り替えたりして作業に集中していた。
競技後、燕商工会議所に会場を移して表彰式を行い、審査結果を発表して表彰。最優秀大賞(新潟県知事賞)に輝いた燕市磨き屋一番館の研修生、津村啓生さんをはじめ7人の入賞者を表彰した。入賞者(所属事業所)は次の通り。敬称略。
■最優秀大賞(新潟県知事賞)=津村啓生(燕市磨き屋一番館)
■最優秀賞(新潟県技能士会連合会会長賞)=平井誠(平井研磨工業所、群馬県富岡市)
■優秀賞(燕市長賞)=野表賢敏(燕市磨き屋一番館)
■奨励賞(燕商工会議所会頭賞)=椛澤作治(椛沢研磨、三条市東三条)
■同(日本金属洋食器工業組合理事長賞)=中山英明(中山研磨、新潟市西蒲区羽黒)
■同(日本金属ハウスウエア工業組合理事長賞)=光野卓(小林研業、新潟市西蒲区打越)
■同(磨き屋シンジケートチェアマン賞)=板垣保男(燕市磨き屋一番館)
関連リンク
- バフ研磨,ステンレス研磨,SUS304,アルミ研磨,ヘアライン,磨き,金属研磨,出張研磨,表面処理,マグネシウム,ミラー仕上げ,チタン,チタニウム,鏡面仕上げ,スクラッチ仕上げ(新しいウィンドウで開く)
- 磨き屋一番館-挨拶・概要(新しいウィンドウで開く)
|