|
初めて分水おいらん道中のカレンダー作成、一年を通じてきらびやかなおいらんが楽しめる (2010.3.9)
|
|
|

|
4月18日に燕市・大河津分水で行われる分水おいらん道中を前に燕市分水地区観光協会は、初めておいらん道中のカレンダーを作成した。
 |
初めてできた分水おいらん道中のカレンダー
|
毎年、おいらん道中をPRするポスターを作成しているが、せっかく各地に掲示されてもおいらん道中がおわると姿を消す。1年を通じておいらん道中の華やかな花絵巻を目で楽しんでもらおうと、カレンダーの製作を企画した。
カレンダーはA2判のカラー印刷の一枚もので、下に4月から来年の4月までの13カ月分のカレンダーを掲載。青地に淡いピンク色のサクラの花を背景に、きらびやかな衣装をまとった昨年のおいらん役4人を配した。
カレンダー部分には、「2010年 第69回分水おいらん道中 4月18日(日)開催」と案内し、本番の日は赤地に白抜きで表示、強調。さらに来年4月17日に行われる第70回の節目のおいらん道中の日も同様に強調表示している。
カレンダーは合計500部を印刷し、おいらん道中の寄付や広告主の企業に配布した。あわせて一般販売用50部余りを「道の駅国上」で1枚200円で販売しているが、なくなったら販売は終了する。
関連リンク
|