|
29日の三条市は雪が降ったりやんだりで最高気温3.9度の真冬の寒さ (2010.3.30)
|
|
|

|
29日の三条市は、雪が降ったかと思えば日が差すなどネコの目のようにくるくる天気が変わり、最高気温は3.5度にとどまる真冬の寒さだった。
 |
雪の花が咲いた三条市消防本部前の国道289号、通称第二産業泥の街路樹
|
三条市消防本部の午後5時までの毎正時の観測では、明け方の最低気温は午前5時の0.2度で、最高は午後1時の3.5度だった。
 |
三条燕インターそばの津川−西会津間のチェーン装着を知らせる高速道路情報の電光掲示板
|
一日を通して雪は降っていたが、1センチ以上の降雪の記録はなく、午後5時の積雪は1センチに満たない0センチだった。
夕方には、横殴りの雪が視界を遮るほどの吹雪になることもあった。三条市西裏館の同本部前では、雪がやむと西の空にオレンジ色の夕日が見え、同本部前の国道289号線沿いの街路樹は枝に湿った雪がくっつき、純白の雪の花を咲かせた。
同本部の昭和53年からの記録では、最も遅い降雪の記録は平成7年の4月12日。その次は昭和61年4月1日、平成17年3月31日と続く。ここ数日続く冬の寒さと降雪だが、週間天気予報では記録更新はまぬがれそうだ。
|