|
春の交通安全運動で県知事が県警ヘリで三条市・上林小を訪問 (2010.4.14)
|
|
|

|
4月6日から15日までの春の全国交通安全運動にあわせて14日、交通安全ヘリコプター小学校訪問として泉田裕彦県知事などが乗る県警のヘリコプター「ときかぜ」が三条市立上林小学校(坂井直樹校長・児童189人)を訪問した。
 |
交通安全ヘリコプター小学校訪問で県警ヘリ「ときかぜ」で上林小へ舞い降りて上林小児童の握手攻めにあう泉田知事
|
正しい交通ルールとマナーを指導するために、知事、県警本部長、教育長が県内の交通安全活動の優秀な小学校を訪問するイベントで、昭和51年から行われており、今回は同校のほかに魚沼市・神林西小の2校が選ばれた。
 |
ヘリコプターを見つけて歓声を上げる上林小児童
|
この日は大荒れで、三条市消防本部調べだと瞬間最大風速は23.7メートルに達し、最高気温が午前8時の7.6度で雨や雪もまじる冬の寒さだった。
 |
歓迎式典で交通安全講話を行う泉田知事
|
ヘリコプターが運航できなくなる心配もあったが、予定通り広神西小の訪問のあと、午前11時過ぎに上林小に飛来。プロペラの音が聞こえると、児童たちは空を見上げ、機体を見つけると指をさして「わ〜、来た〜!」と歓声を上げた。ヘリコプターの窓から手を振る知事に児童も手を振り返して大興奮だ。
泉田知事は「世界の願い交通安全」とある黄色のたすきをつけ、干場謹二県警本部長、武藤克己県教育委員会教育長らとともに、ヘリコプターを降りると、児童の握手攻めにもみくちゃになった。
続く体育館での歓迎式典には、国定勇人三条市長も出席。泉田知事が交通安全講話を行い、横断歩道は左右を確認して手を上げて渡る、飛び出しをしない、自転車に乗るときは気を付けるの3つを児童と約束し、交通安全を呼びかけた。
 |
泉田知事に向かって交通安全を誓う児童
|
また、(株)北越銀行と北越まごころ会が毎年、県内の小中学校854校に交通安全の懸垂幕を寄付しており、式典のなかで同校にも贈呈。最後に児童全員で「誓いの言葉」を述べ、「信号をしっかり守ります」「飛び出しを絶対にしません」、「自分の命を大切にして楽しい毎日を送ります」と大きな声で誓った。
関連リンク
|