|
17、18日と地蔵堂本町通りをメーンに第39回分水まつり (2010.7.18)
|
|
|

|
17、18の2日間、燕市・分水地区で第39回分水まつりが開かれており、初日は17日は夏本番の猛暑のなかで昼過ぎから夜まで、地蔵堂本町通りをメーンにまつり一色に染まった。
たるみこしオープニングセレモニーで幕開き。願王閣で家内安全護摩祈祷勤修、交通安全パレード、市民音楽ステージと続き、分水みこし・子ども分水みこしからまつりは夜に。民謡流し・仮装盆踊り大会、諏訪神社宵まつりと夜遅くまで及んだ。
神社の祭礼とあわせた夏まつりのこともあって、車両通行止めにした地蔵堂本町通りを中心に夜店がずらりと並んだ。日が暮れると夜店を目当てに訪れた子どもたちが通りにあふれた。
 |
仮装盆踊り会
|
日中は真夏日の猛暑だったが、夜は星がまたたき、すーっと気温が下がって夕涼みにうってつけ。女の子の多くが浴衣で、電球に照らされて浮かび上がるカラフルな色の夜店、威勢のいいみこし担ぎのかけ声と、まつりの風情にあふれていた。
また、仮装盆踊り大会では、地域住民がさまざまな仮装で踊りの輪をつくった。サザエさん一家やゲゲゲの鬼太郎と仲間たちもお目見えし、汗だくになって夏の夜にエネルギーを発散させていた。
2日目18日は午前10時から諏訪神社例大祭斎行、午後1時半から諏訪神社みこし渡御。続いてチビッ子カラオケ、ヲミワケ太鼓、キッズダンス・園児よさこい・よさこいソーランで、午後7時半からの太鼓の響演で締めくくる。
関連リンク
|