|
三条市栄公民館が「男の料理教室」を開き男10人が参加してアジの三枚おろしや揚げ煮の料理に挑戦 (2011.1.28)
|
|
|

|
三条市栄公民館(高波三太夫館長)は20日と26日の2日間、農村環境改善センターで男性対象の「男の料理教室」を開き、60歳代を中心に10人が参加して、アジの三枚おろしや揚げ煮の料理に挑戦した。
 |
26日開かれた三条市栄公民館の男の料理教室
|
ふだんは料理を作る機会が少ない男性に、包丁になじんでもらったり、料理の基本的な技術を習得してもらおうというもので、同公民館では初めて企画した講座。また、できあがった料理は試食のみで自宅に持ち帰ってもらい、家族などと食べてもらうのも目的のひとつ。
2日間とも午前9時半から11時過ぎころまでの開催で、地元栄地区の男性10人が参加。食生活改善推進委員協議会栄中学校区の3人の女性が指導者となり、初日20日はアジの梅しそ巻き揚げ、だし巻き卵、筑前煮を作った。
 |
26日つくったイカの塩辛、車麩の揚げ煮、レンコンのきんぴら
|
2回目の26日は、イカの塩辛、車麩の揚げ煮、レンコンのきんぴらのメニュー。持参したエプロンやかっぽう着を着けて、頭には三角巾の10人の男性。妻に頼まれたときだけ手伝うという人や、コイなどを自分でおろして友人にふるまうという人など、頻度はさまざまだが家でも包丁を握ることがあるという人がほとんどだったようで、指導者の説明を聞いてイカの内臓を取り出したり、レンコンは2、3ミリの厚さの半月切りにと、スムーズに料理を進めた。
 |
受講者で記念撮影
|
新堀の農業、小林重明さん(66)は、前回に続いて料理を持ち帰るのを妻が楽しみにしている、家族がおいしいと言ってくれるのは励みになると話しながら、中華鍋からレンコンのきんぴらを手際よく取り分けた。きんぴらと車麩はこれから家に帰って昼食に食べると話したが、「塩辛だけは今晩の楽しみ」と、手作りの味を晩酌でゆっくり味わうと笑顔だった。
|