1月26日の三条は、最高気温3.1度で平年より2度ほど高く、前夜来の雪が降ったりやんだりしたが、日中はそれほど積もらなかった。
夜に向かって冷え込んで風も強くなり、午後10時までの最低気温は-0.4度、瞬間最大風速は15.1メートルだった。
この冬、県央地域は気温が高く、雪も少ない。1月も後半までくれば、これから大雪が降ったとしても、ひと冬を通して全体として暖冬少雪となるのはほぼ確定だ。
反面、雪を当て込んだ行事には少雪は困りもの。見附市の道の駅「パティオにいがた」では26、27日の2日間、冬まつりが開かれ、節分的当てゲーム、餅つき大会、落花生つかみ取りなどが行われている。
26日は雪だるまコンテストが行われた。前日まではほとんど雪がなかったが、26日朝までにまとまった雪が降り積もり、滑り込みセーフ。広場には十数点の雪だるまが並んだ。
新潟地方気象台は26日午後9時に暴風雪と大雪に関する新潟県気象情報第6号を発表。佐渡では26日夜遅くまで暴風雪に警戒し、上越、中越、下越は27日昼前にかけて大雪による交通障害に注意を呼びかけている。
日本付近は強い冬型の気圧配置となっており、北陸地方の上空約5000メートルには氷点下39度以下の強い寒気が流れ込んでいる。
新潟県では、27日昼前にかけて山沿いを中心に大雪となり、26日午後5時から27日午前9時までの降雪量は、多い所で下越で平地20センチ、山沿い40センチ、中越で平地30センチ、山沿い50センチ、上越で平地20センチ、山沿い50センチ、佐渡で10センチの見込み。27日午後6時までに予想される24時間降雪量は、多い所で60センチの見込み。
(佐藤)