つばめ目耕塾のスタートは縁竹縄さん講師に80人参加の盛況 (2019.7.16)

取材依頼・情報提供はこちら

Share on Google+

新潟県燕市でことしも成人講座「つばめ目耕塾(もっこうじゅく)」が7月16日、スタートした。11月16日まで市内3カ所に会場を変えて12回開かれ、さまざまなジャンルの学びを得る。

ことしのつばめ目耕塾の1回目は縁竹縄さんを講師に80人参加の大入り

分水公民館、中央公民館、吉田公民館の3会場で順に開講。ほとんどは火曜の午前10時から11時半まで開く平日の日中の講座なので60歳代以上の年配の人が大半を占め、それにあわせた内容を盛り込む。昨年は12回で440人が参加者アンケートに答えている。

ことしの初日の講師は、三条市出身で加茂市在住、元浅草芸人「縁竹縄(えんたけなわ)」で行政書士として相続や家族信託、成年後見をサポートする高橋正芳さん(40)。「明るい老後と歌声喫茶」をテーマに講演し、用意した50席では足りず、80人が参加する大入り。いつもより男性が多く、2割近くを占めた。

歌声喫茶のコーナーで
歌声喫茶のコーナーで

前半は歌声喫茶で懐メロなどをみんなで歌い、後半は終活の勉強。縁竹縄さんは行政書士の道に進んだことについて「笑いで人を喜ばせることは得意だが、これから皆さんの生活を支えたいと思った」と言い、懐メロの「私の青空」の替え歌「遺言の歌」も初披露した。

多くの参加者にとっては、縁竹縄さんが子どもかそれより若く、縁竹縄さんの父が67歳と聞いて「若ーい!」と声を上げ、時間を忘れて歌と座学を楽しんでいた。ことしの目耕塾の日程、会場、テーマ、講師は次の通り。

  分水会場
分水公民館 3階 視聴覚室
アクセスマップ
燕会場
中央公民館 3階 中ホールアクセスマップ
吉田会場
吉田公民館 3階 大ホール
アクセスマップ
7月 7月25日(木)※開催日注意
『健康を保つ運動メカニズム』
藤口理恵子さん
7月16日(火)
『「明るい老後と歌声喫茶」』
縁竹縄さん
 
8月

8月6日(火)
『地名についての雑学』
本井晴信さん

8月27日(火)
『昔話・聞く楽しみ!~第4話~』
燕語りの会の皆さん

8月20日(火)
『つばめ目耕塾寄席』
新潟大学落語研究部の皆さん

9月

9月17日(火)
『だまされないで!悪質商法』
消費生活サポーターつばめの皆さん

 

 

9月3日(火)
※会場は3階小ホール
『野菜作りは健康作り」知って得する野菜の話』轡田秋夫さん 

 

9月11日(水)
※開催日注意
『歌とトークのひととき』
塚原はる美さん(ソプラノ)
井上信子さん(アルト)
森田雅代さん(ピアノ) 

10月

10月1日(火)
『お菓子と新潟~江戸時代を中心に~』
新潟県立歴史博物館
研究員 渡部浩二さん

 

10月22日(火)
『遺産相続の留意点』
亀山克司さん

11月

 

11月12日(火)
『良寛がめざしたもの』
西海土寿郎さん

11月19日(火)
『夢工場 市内の映像と矢代秀晴ミニライブ』
夢工場の皆さん

(佐藤)


Share on Google+
spacer コンテンツ
spacer ショップ検索

公共施設も検索可能
分類別検索はここ

...詳細


燕三条のお悔やみ情報「縁をむすぶ」
三条パール金属スタジアム・サンファーム三条
公益財団法人燕西蒲勤労者福祉サービスセンター「タンポポ」
外山産業グループ 外山産業、外山工業、グリーンライフ、メッツ
損害保険・生命保険・資産運用のことなら株式会社エフピーエム
スポンサードリンク

■Copyright (C) kenoh.com Allrights Reserved.
三条・燕、県央の情報「ケンオー・ドットコム」kenoh.com