高騰する電気料金を気にせずにエアコンの効いた公共施設で猛暑を乗り切ってもらおうと新潟県燕市は、市内公共施設と「桜井の里福祉会」の一部施設の17施設に「おやすみ処(どころ) 涼館(りょうかん)」を開設し、誰でも自由に涼んでもらう。
近年、地球温暖化などで影響により夏場の猛暑が厳しさを増している。一方で電気料金が高騰し、エアコンのつけ控えが増え、熱中症の危険性が高まることが心配されている。
市内の公共施設の一部共用スペースはエアコンが効いており、誰でも利用できることから、涼む場所として開放する。
この事業はとなりの三条市が先進地。2011年から公共施設に「ひと涼み処オアシス」を開設し、翌12年には熱中症予防声かけプロジェクト総合運営事務局主催の「ひと涼みアワード2012」で「グッドプラクティス賞」を受賞した。ことしも6月1日から9月30日まで12の市内公共施設に開設している。
三条市は公共施設だけに開設しているが、燕市は民間にも開設を呼びかけているのが新しく、29日の記者会見で鈴木力市長は民間での開設は「来年度に向けて充実できるようにに時間をかけて調整していく」とした。「おやすみ処 涼館」を開設する施設は次の通り。
燕 地 区 |
燕庁舎 | エントランスホール |
中央公民館 | エントランスホール | |
燕図書館 | 全館(学習室を除く) | |
交通公園 | 管理棟 | |
小規模多機能ホーム こいけの家(柳山) | ||
吉 田 地 区 |
市役所本庁舎 | 4階スカイラウンジ |
市民交流センター(旧吉田庁舎) | ロビー | |
吉田公民館 | エントランスホール | |
吉田図書館 | 全館(学習室を除く) | |
吉田産業会館 | ロビー | |
分 水 地 区 |
分水公民館 | ロビー |
グループホーム 縁えにし(分水旭町) | ||
地域生活支援施設 つどい(分水桜町) | ||
高齢者総合生活支援施設 はな広場(横田) | ||
特別養護老人ホーム 分水の里(新堀) | ||
分水健康福祉プラザ(新堀) | ||
生きがい広場 地蔵堂(分水栄町) |