「燕太くん」が菅原道真にふんした合格祈願ステッカーを配布 燕地区で売り出し「天神講まつり」始まる (2025.2.7)

取材依頼・情報提供はこちら

新潟県燕市燕地区の店舗が加盟する協同組合燕市商店街連合会(相場純夫理事長)の毎年恒例の売り出し「天神講まつり」が7日、始まった。ことしは連合会の公式キャラクター「燕太(えんた)くん」のステッカーを作成して23日までの売り出し期間中、参加店で配布している。

「天神講まつり」参加店の「紅屋呉服店」の坂井栄一店主(左)と「かなや」の小黒猛店主
「天神講まつり」参加店の「紅屋呉服店」の坂井栄一店主(左)と「かなや」の小黒猛店主

1,000円買い上げごとに応募券1枚、特賞は3万円分商品券

学問の神さま、菅原道真の命日の2月25日は、各地で子どもたちの健やかな成長や学業成就を願う伝統行事「天神講」が行われている。

燕市では菓子店が菅原道真などをかたどった粉菓子や金花糖を販売し、天神講で床の間に菅原道真の掛け軸と一緒に供える全国的にも珍しい伝統がある。

燕市は2011年に鈴木力市長が市長に就任して以来、天神講菓子のPRに取り組んでいることから、それを連合会でも支援しようと毎年、天神講まつりを開き、ことしで12回目。燕地区の23店が参加している。

「天神講まつり」のちらし
「天神講まつり」のちらし
※画像クリックで拡大表示

参加店は、買い物1,000円ごとに応募券1枚を発行。応募券に必要事項を記入して参加店や事務局の燕商工会議所に置く応募箱に投ずると抽選で参加店で使える商品券が当たる。

27日に抽選を行い、特賞3万円分1本、1等1万円分10本、2等3,000円分50本、3等1,000円100本の計161本の当選者を決める。昨年は応募が前年の5%以上も増えて8,175枚の応募があった。

ステッカーは「燕太くん」作者のシマダマサノリさんが描き下ろし

燕太くんステッカーがことしの目玉。デザインは、燕太くんがひげをたくわえ、冠を着けて菅原道真にふんした姿を作者のデザイナー、シマダマサノリさん(32)が描き下ろした。

初めて作成、参加店で配布している燕太くんが菅原道真にふんしだステッカーとデザイナーのシマダマサノリさん
初めて作成、参加店で配布している燕太くんが菅原道真にふんしだステッカーとデザイナーのシマダマサノリさん

「合格祈願」の文字も入れ、縦5センチ×横4センチのステッカーにし、地元の戸隠神社でお参りした。参加店で配布し、好評。参加店で買い物をしてステッカーも持ち帰ってほしいと来店を呼びかけている。問い合わせは事務局の燕商工会議所(0256-63-4116)参加店は次の通り。

■天神講まつり参加店

  • 【宮町地区】▲(有)吉田屋▲軽食喫茶 ルーム217▲(有)紅屋呉服店▲レディースファッション かなや▲江口呉服店 ポネッカ▲美しい時間▲お菓子の飴屋本舗
  • 【南地区】▲フルハウス フルカワ▲(株)あさのや
  • 【東太田地区】▲FACTORY FRONT▲ヤマトヤ プリメ
  • 【仲町・秋葉町地区】▲江口紙店▲綿甚ふとん店▲リフォームスタジオ 田耕
  • 【白山町地区】▲(有)丸山屋
  • 【穀町地区】▲大岩時計店▲(有)竹内化粧品店▲サロンドさわ アージュ
  • 【桜町地区】▲(株)星野電業社
  • 【中央通地区】▲アイバ屋酒店▲かね五ふとん店▲坂徳商店

spacer コンテンツ
spacer ショップ検索

公共施設も検索可能
分類別検索はここ

...詳細


燕三条のお悔やみ情報「縁をむすぶ」
三条パール金属スタジアム・サンファーム三条
公益財団法人燕西蒲勤労者福祉サービスセンター「タンポポ」
外山産業グループ 外山産業、外山工業、グリーンライフ、メッツ
損害保険・生命保険・資産運用のことなら株式会社エフピーエム
スノーピーク オフィシャルサイト アウトドア/ナチュラルライフスタイル用品 製品 製造・販売メーカー
スポンサードリンク

■Copyright (C) kenoh.com Allrights Reserved.
三条・燕、県央の情報「ケンオー・ドットコム」kenoh.com