【夏休み限定】自動運転「ミコぴょん号」体験会で未来を学ぼう (2025.7.25)

取材依頼・情報提供はこちら

新潟県弥彦村は、7月26日(土)から8月31日(日)までの土、日曜と祝日に夏休み限定の自動運転バス「ミコぴょん号」の特別体験会を開く。未来の乗り物を間近で体験し、自動運転の仕組みを楽しく学んでもらう。

自動運転バス「ミコぴょん号」特別体験会
自動運転バス「ミコぴょん号」特別体験会
※画像クリックで拡大表示

弥彦村役場敷地内を会場に、開催日の午前11時10分からと午後3時10分からの2回、ミニ講座と乗車体験を行う。各回約30分。

ミニ講座では「自動運転って何?どうやって動いているの?」といった疑問に答える。クイズ形式で楽しく知識を深めることができ、参加者全員にミコぴょん号のオリジナルグッズをプレゼントする。

乗車体験は約15分間。実際にミコぴょん号に乗車し、障害物検知・回避体験や、ドアの操作、行き先設定といった簡単な操作にチャレンジできる。

運転はタブレットやコントローラーで行い、安全確認はモニターで確認。ふだん体験できない未来の技術を肌で感じることができる。

弥彦村は、公共交通の空白地域の解消などを目的に2023年12月下旬から自動運転バスの実証実験を行い、24年2月から本格運行。現在は2台のミコぴょん号で北吉田ルートと井田ルートを2つのルートで木曜から月曜まで運行している。

今回の体験会は、自動運転技術への理解を深めるだけでなく、未来の交通について考えるきっかけになればと企画した。

対象は小、中学生限定で親子でも参加できる。参加費は無料。参加の予約や問い合わせは弥彦村役場地域交通対策室(0256-94-3138)。

関連リンク

spacer コンテンツ
spacer ショップ検索

公共施設も検索可能
分類別検索はここ

...詳細


燕三条のお悔やみ情報「縁をむすぶ」
三条パール金属スタジアム・サンファーム三条
公益財団法人燕西蒲勤労者福祉サービスセンター「タンポポ」
外山産業グループ 外山産業、外山工業、グリーンライフ、メッツ
損害保険・生命保険・資産運用のことなら株式会社エフピーエム
スポンサードリンク

■Copyright (C) kenoh.com Allrights Reserved.
三条・燕、県央の情報「ケンオー・ドットコム」kenoh.com