新潟県が「クマ出没警戒警報」を「クマ出没特別警報」にレベルを引き上げ (2025.10.6)

取材依頼・情報提供はこちら

新潟県は6日、ツキノワグマの出没による人身被害の深刻化が懸念されることから、これまで発表していた「クマ出没警戒警報」を「クマ出没特別警報」にレベルを引き上げた。期間は11月30日まで。

下田地区で監視カメラに撮影されたクマ
下田地区で監視カメラに撮影されたクマ
※画像クリックでトリミング前の画像を表示

今年度、県内ではクマの出没が近年になく多発し、人身被害の深刻化が心配されている。とくにこれからのシーズンは冬眠前の食料を確保するため人里に姿を現すことが増える傾向にある。

これから秋の行楽のピークとなる3連休を控え、県民にクマへの最大級の警戒と命を守る行動をとってもらおうと、「クマ出没特別警報」に切り替えた。

下田地区で監視カメラに撮影されたクマ
下田地区で監視カメラに撮影されたクマ
※画像クリックでトリミング前の画像を表示

4月から9月までのクマの出没、目撃件数と人身被害者数は過去最多で、10月に発生した被害を含め、人身被害者数が10人になっている。

この秋は、奥山のクマのエサとなるブナの実の成りが凶作となったことで、人の生活圏に出没する可能性が高い。9月に4人、10月に1名の人身被害が立て続けに発生。うち3人が人家周辺での発生だった。過去の凶作年では、人身被害が10月以降に多く発生している。

下田地区で監視カメラに撮影されたクマ
下田地区で監視カメラに撮影されたクマ


今年度、三条市内でのこれまでのクマ情報は、山手の下田地区で49件、三条地区8件、栄地区2件の計59件を数える。クマの姿がひんぱんに監視カメラなどにとらえられている。

加茂市は17件。6月半ばには住宅地でクマが目撃されて市民を驚かせており、これからいっそうの注意が必要だ。


spacer コンテンツ
spacer ショップ検索

公共施設も検索可能
分類別検索はここ

...詳細


燕三条のお悔やみ情報「縁をむすぶ」
三条パール金属スタジアム・サンファーム三条
公益財団法人燕西蒲勤労者福祉サービスセンター「タンポポ」
外山産業グループ 外山産業、外山工業、グリーンライフ、メッツ
共栄鍛工所は“鍛造”により製品を製造するメーカーです。製品の設計から完成に至るまで一貫した生産ラインのもと、鍛造一筋に積み重ねてきた独自の技術でものづくりを行っています。
損害保険・生命保険・資産運用のことなら株式会社エフピーエム
国際田上竹祭 たがみバンブーブー2025
八十里越フェス
スポンサードリンク

■Copyright (C) kenoh.com Allrights Reserved.
三条・燕、県央の情報「ケンオー・ドットコム」kenoh.com