ケンオー・ドットコムのロゴ 燕三条のお悔やみ情報「縁をむすぶ」
三条パール金属スタジアム・サンファーム三条
公益財団法人燕西蒲勤労者福祉サービスセンター「タンポポ」
外山産業グループ 外山産業、外山工業、グリーンライフ、メッツ
損害保険・生命保険・資産運用のことなら株式会社エフピーエム
スノーピーク オフィシャルサイト アウトドア/ナチュラルライフスタイル用品 製品 製造・販売メーカー
スポンサードリンク

spacer コンテンツ
spacer ショップ検索

公共施設も検索可能
分類別検索はここ

spacer
spacer spacer
spacer
spacer
[NUM総合講座レポート・12/22]徳橋隆行新潟県経営品質協議会運営委員spacer(2005.1.7)

平成16年12月22日

テーマ:「経営と経営革新について楽しく考えてみよう!」

講 師:新潟県経営品質協議会運営委員 徳橋隆行

新潟経営大学 2年 津野 良雄

新潟経営大学2年津野良雄さん

新潟経営大学2年津野良雄さん

企業の経営者(経営責任者)や県や市の政策担当者をお招きした講義としては最後となる、新潟県経営品質協議会運営委員をつとめる徳橋隆行氏の講義が行われた。まず受講者全員に自問自答をさせるという今までにない形で講義はスタートした。

徳橋氏は、長く企業経営を続けるためには革新することが必要だと語る。日本に現存している株式会社で、最も長く経営が続いているのは大阪にある金剛組という会社だそうだ。なんと、1000年以上も続いているというのだから驚きである。この金剛組は、常に革新を続けてきたからこそ今でも経営が続いているのだ。だが革新をするためには自分(企業)の現在の状態を知っておかなければならない。だからこそ、それを理解してもらうためにも最初に自問自答をしたのだそうだ。

徳橋隆行新潟県経営品質協議会運営委員 

徳橋隆行新潟県経営品質協議会運営委員 

そしてCVSの店舗運営指導員を例とし、「話し合うこと・伝えることの大切さと難しさ」について語る。どんなに経営を上向きにするためのアドバイスをしたとしても、相手に合わせて説明しないと分かってもらえない。それゆえ人にものを伝えることは難しい。だからこそ相手と話し合い、その人に「効く」ものを「聞く」ことが大切なのである。そうすることで初めて相手の視点に立つことができるのだと語った。

革新の必要性や伝えることの大切さ難しさなど、経営や経営者の視点から見た、今までに考えたこともない、また考えるということの大切さを痛感するとてもためになる講義であった。

平成16年度新潟経営大学総合講座日程

日程

講師

所属・役職

レポート
LINK

1

9月29日

森岡 孝文

新潟経営大学・ 助教授

LINK→

2

10月 6日

能登 剛史

新潟総踊り祭実行委員会・副実行委員長

LINK→

3

10月13日

大谷 勝彦

(株)大谷・代表取締役

LINK→

4

10月20日

松永 幸司

(株)新潟フジカラー・取締役経営企画室部長

LINK→

5

10月27日

徳橋 隆行

新潟県経営品質協議会・運営委員

LINK→

6

11月10日

高野 吉郎

木の店カネニ・代表

LINK→

7

11月17日

加島 長作

(株)加島屋・代表取締役

LINK→

8

11月24日

相場 丈夫

相場鍍金(株)・代表取締役

LINK→

9

12月 1日

貝瀬 功一

新潟市産業経済局商工労働部産業企画課・参事 課長

LINK→

10

12月 8日

北村 泰作

(株)北村製作所・取締役社長

LINK→

11

12月15日

捧  厚雄

(株)アクティス・代表取締役社長

LINK→

12

12月22日

森岡 孝文

新潟経営大学・助教授

LINK→

■関連リンク

arrow新潟経営大学