ケンオー・ドットコムのロゴ 燕三条のお悔やみ情報「縁をむすぶ」
三条パール金属スタジアム・サンファーム三条
公益財団法人燕西蒲勤労者福祉サービスセンター「タンポポ」
外山産業グループ 外山産業、外山工業、グリーンライフ、メッツ
損害保険・生命保険・資産運用のことなら株式会社エフピーエム
スノーピーク オフィシャルサイト アウトドア/ナチュラルライフスタイル用品 製品 製造・販売メーカー
スポンサードリンク

spacer コンテンツ
spacer ショップ検索

公共施設も検索可能
分類別検索はここ


泉田知事が三条市内の7・13水害仮設住宅を訪問(2005.9.26)

取材依頼・情報提供はこちら

泉田裕彦県知事は、26日午前9時過ぎから三条市の7・13水害の被災者が暮らす仮設住宅を訪ね、入居者と意見交換し、入居者の状況を自分の目で確かめ、入居者の生の声を聞いた。

三条市の仮設住宅を視察、入居者の話を聞く泉田県知事(右)、同行の高橋三条市長(左)

三条市の仮設住宅を視察、入居者の話を聞く泉田県知事(右)、同行の高橋三条市長(左)

7・13水害後、浸水などで家を失った人のために県は三条市内6カ所の仮設住宅を設置し、昨年8月に入居を開始した。水害から1年2カ月余りになるが、9月26日現在でも入居者は528人(212世帯)にのぼり、ピークだった昨年10月の861人(319世帯)の6割を超えている。

泉田知事は61世帯、156人が入居する興野1地内の仮設住宅と、92世帯、265人が入居する月岡地内の仮設住宅を訪問。興野1の仮設住宅で泉田知事は、地震では道路が壊れて家に戻られないのはともかく、三条では家を建てれば戻られるのになぜ家が建たないかなどを聞いてみたいと話し、入居者に困っているところや不自由なところを教えてほしいとたずねた。

その後、隣接する県総合庁舎に移動し、入居者8人が参加して非公開で意見交換会を開いた。意見交換会後、泉田知事は、入居者から、住む場所と再び水害が起きるのではと不安だとする経済的な面と精神的な面での不安が聞かれたとし、公営住宅の不足への対応、河川改修、生活再建支援法が使いやすいものになるように国に働きかけていくことなど、被災した人が「安心できるかたちで行政では対応したい」と話した。

また、入居を2年の期限としていることについて、期限になっても「追い出すようなことはない」と話したが、「2年を超えて、ここに住まなければならない環境をつくるつもりはない」と対応を進める考えを示していた。