ケンオー・ドットコムのロゴ 燕三条のお悔やみ情報「縁をむすぶ」
三条パール金属スタジアム・サンファーム三条
外山産業グループ 外山産業、外山工業、グリーンライフ、メッツ
損害保険・生命保険・資産運用のことなら株式会社エフピーエム
スノーピーク オフィシャルサイト アウトドア/ナチュラルライフスタイル用品 製品 製造・販売メーカー
スポンサードリンク

spacer コンテンツ
spacer ショップ検索

公共施設も検索可能
分類別検索はここ


第2回三条市展の入賞作品決まる、6部門すべてに市展賞に次ぐ賞も(2006.10.10)

取材依頼・情報提供はこちら

第2回三条市美術展(市展)の審査が9日、展示会場の三条市体育文化センターで行われ、6部門で各部門1点の最高賞の市展賞、三条市名誉市民の名を冠した市展賞に準じる特別賞3点と優秀賞3点、奨励賞や新潟日報美術振興賞など入賞作品が決まった。

前日8日に搬入された応募作品は、日本画25、洋画55、彫刻12、工芸30、書道106、写真105で、6部門の計333点。

合併した昨年の第1回は、日本画の岩田正巳賞、工芸の鶴巻三郎賞、写真の渡邉義雄賞の三条市の名誉市民3人の名を冠した3賞を創設したが、今回はそれに加えて洋画、彫刻、書道にも同等の優秀賞3賞を創設。6部門すべてに市展賞に次ぐ賞が与えられた。

審査ではほかに各部門1点の市展賞6点、奨励賞に日本画2、洋画3、彫刻1、工芸2、書道6、写真5の計19点、新潟日報美術振興賞に各部門1点の計6点を決めた。

市展は14日から18日までの5日間、三条市体育文化センターで開く。午前9時から午後6時までで、最終日18日は午後3時半まで。また、14日には彫刻、洋画、日本画、書道、15日は写真、工芸の審査員による作品鑑賞会をそれぞれ開く。入賞者は次の通り。敬称略。

市展賞

部門 作品 作品名 作者 住所
日本画 フトウプ・ミナール寺院(インド) 加藤一代 弥彦村
洋画 秋日 遠藤ミチ 嘉坪川1
彫刻 喜び 長谷川朝子 島田3
工芸 風に乗れ 椛澤伸治 東三条2
書道 高青邱詩 石田凱風 大島
写真 清流に遊ぶ 土田耕一 上大浦

岩田正巳賞

部門 作品 作品名 作者 住所
日本画 ある日の船小屋 小林久美子 鶴田2
鶴巻三郎賞
部門 作品 作品名 作者 住所
工芸 癒しの響 鍋島豊子 柳川新田
渡邉義雄賞写真
部門 作品 作品名 作者 住所
写真 農夫 坂井進 笹岡
優秀賞
部門 作品 作品名 作者 住所
洋画 帰鳥 木口操志朗 桜木町
彫刻 我が眞(みち) 大島政代 桜木町
書道 杜甫詩 石井溪月 燕市

奨励賞

部門 作品名 作者 住所
日本画 秋韻 山嵜正義 渡前
御加護 角南禅 塚野目3
洋画 漁夫 有本幸介 嘉坪川1
ソーイングルーム 川村八重子 横町1
思い出の登山道 稲垣道子 興野2
彫刻 飯塚國夫 燕市
工芸 風のかたりべ 山井敏彦 見附市
飛雲 泉二三子 北入蔵3
書道 人間としてのやさしさ『むの たけじ詞集』より 金子嵐川 長岡市
孔明臥龍 坂井真知子 燕市
善心 五十嵐太山 燕市
みよしの野 古寺照枝 荒町2
雲龍風虎 檜川鉄研 東裏館1
顧況詩 早川大槐 土場
写真 稚児の微笑み 坂井貞治 元町
蕎麦の花 五十嵐秀雄 月岡4
春山光輝 石月通彦 石上1
ちびっこカメラマン 田村栄一 南四日町1
夕暮れの街 大澤昭広 北潟

新潟日報美術振興賞

部門 作品名 作者 住所
日本画 大吉 稲田久枝 北新保1
洋画 土手通り 吉川四朗 西四日町3
彫刻 PIERCE  捧徳弘 一ノ門2
工芸 陶蕗 大橋信義 燕市
書道 臨 光明皇后 楽毅論 村上沙都 三条東高校
写真 美しき彩り 長谷川謙資 本町4