ケンオー・ドットコムのロゴ 燕三条のお悔やみ情報「縁をむすぶ」
三条パール金属スタジアム・サンファーム三条
公益財団法人燕西蒲勤労者福祉サービスセンター「タンポポ」
外山産業グループ 外山産業、外山工業、グリーンライフ、メッツ
損害保険・生命保険・資産運用のことなら株式会社エフピーエム
スノーピーク オフィシャルサイト アウトドア/ナチュラルライフスタイル用品 製品 製造・販売メーカー
スポンサードリンク

spacer コンテンツ
spacer ショップ検索

公共施設も検索可能
分類別検索はここ



27、28日と田上町で新潟県・地域づくり交流会2010「新潟まちづくり交粒会 in 加茂・田上」、地元参加者に期待 (2010.11.15)

取材依頼・情報提供はこちら

新潟県NPO・地域づくり支援センター(金子洋二代表)では、27、28の2日間、田上町田上丙、田上町コミュニティセンターで新潟県・地域づくり交流会2010「新潟まちづくり交粒会(こうりゅうかい) in 加茂・田上」を開くので、地元県央地域をはじめ、まちづくりに関心のある人などに参加を呼びかけている。

新潟県・地域づくり交流会2010「新潟まちづくり交粒会(こうりゅうかい) in 加茂・田上」のちらし

新潟県・地域づくり交流会2010「新潟まちづくり交粒会(こうりゅうかい) in 加茂・田上」のちらし

交流会のテーマは「粒から塊へ、そして新たなつながりへ」。27日は午後に公開座談会&交流会、28日は午前に地域づくり現場視察ツアーを行う。

27日は午後1時からオープニングセッション「ネットワークづくりにおける私の工夫・悩みごと」で始まり、公開座談会を開く。ひとつの会場で6つのグループにわかれ、それぞれ笑い、商店街、自然、農業、食、まちあるきをテーマにゲストとファシリテーターを迎えて2時間半、話し合う。

全体発表&ふりかえりを行って閉会。午後5時から3,000円の会費制で交流会を開く。

28日は午前9時から3つのコースに分かれて加茂市、田上町で視察ツアーを行う。コースは「長生きストリートコース」(加茂市中心商店街)、「心の森コース」(加茂市内)、「食の生産者コース」(加茂市内、田上町内)のうち、いずれかひとつを選択して参加する。11時から田上町コミュニティセンターに戻って全体会を開き、正午に終わる。

同センターは県の委託を受けて、NPO法人新潟NPO協会が窓口、NPO法人まちづくり学校がプログラム作成を担当する両団体の連合体として平成18年に発足。地域づくり交流会議は県内で地域づくりに携わっている、興味のある人が集い、テーマ、内容別に情報交換、意見交換を行う交流会として毎年、地域を変えて開いている。

参加者は行政やNPO、商店街の関係者が多く、同センターが開いているまちづくりコーディネーター養成講座を受講した人も多い。一方、加茂、田上をはじめ地元県央地域からの参加申し込みが少ないので、とくに地元の人の参加を呼びかけている。

参加申し込みは17日までだが、余裕があればその後も受け付ける。27日夜の交流会以外は参加費無料。申し込みや問い合わせは新潟NPO・地域づくり支援センター(電話:025-283-8686、ファクシミリ:025-281-0014、電子メール:info@nponiigata.jp、ウェブ:http://www.nponiigata.jp/)へ。各座談会の内容、ゲスト、ファシリテーターは次の通り。

座談会A 地域の活性化は笑いから

田上町には、笑いの伝道師が多数在住しています。新潟県内はたまた全国に発信している人たちです。『笑い』を通しての地域づくりとはおこがましいですが、“笑顔、笑い ”から全てが始まるのではないでしょうか?そんな人たちのお話を伺い、笑いから地域づくりを考えてみようという発想です。

<ゲスト>

  • 細井 廣行さん(湯田上落語村/田上町)
  • 横木 敏夫さん(NPO法人 朱鷺めきワークス/田上町)

<ファシリテーター>

  • 蜘蛛野糸えもんさん(蜘蛛野糸えもん笑店/加茂市)

座談会B まちなか商店街にいこう!

活性化に取り組む3つの商店街の方から、その活動内容を伺います。共通の課題等について皆さんと一緒に知恵を出し合い、連携のあり方を模索します。翌日には、お話を伺った加茂市中心商店街を視察します。

<ゲスト>

  • 田邊 良夫さん(加茂市商店街協同組合理事長/加茂市)
  • 村井 豊さん(小須戸小学校区コミュニティ協議会事務局長/新潟市)
  • 小川 峰夫さん(NPO法人 まちなか考房/長岡市)

<ファシリテーター>

  • 長谷川 美香さん(NPO法人 まちづくり学校)

座談会C 自然が育む心の「つながり」

新潟は、里山と人の暮らしが密接に関係してきた地域です。例えば「女の子が生まれたら、桐を植え、育て、お嫁入りの時タンスをつくる」、こんな習わしがありました。或いは、子供たちがもっと自然とふれあう機会をつくろうと「学校の森づくり」も盛んに行われています。そんな事例を基に、里山と人との関係性を見つめ直し、緑のまちづくりを推進するためには何が必要かを考えます。

<ゲスト>

  • 桑原 隆さん(心の苗を育てる会・(有)桐の蔵/加茂市)
  • 片岡 廣夫さん(NPO法人 エコロジーネットワーク理事長/加茂市)

<ファシリテーター>

  • 佐川 通さん(NPO法人 まちづくり学校/学校の森づくり)

座談会D 農業とまちづくりの可能性を探る

新潟といえば農業! 農業は地域の根幹であり、農業なくしてまちづくりは語れません。県内で「農」をキーワードに元気なまちづくりを展開する事例を聞いた後は、参加者全員でまちづくりにおける農業の魅力と可能性、さらには弱点と危機について語り合います。

<ゲスト>

  • 大島 勉さん(大島農縁・はっぴぃふぁーむの会/関川村)
  • 坂本 淳さん(NPO法人野外教育学修センター 魚沼伝習館/南魚沼市)

<ファシリテーター>

  • 金子 洋二さん(NPO法人 まちづくり学校)

座談会E 「ゴチになります」食のまちづくり

田上町の食材を使ったスイーツ開発に取り組む「湯田上スイーツプロジェクト」と、加茂市の飲食店による「国産マカロニが生まれたまち」を盛立てる活動についてお話を頂きながら、食をテーマにしたまちづくりを考えます。

<ゲスト>

  • 野澤 奈央さん(湯田上温泉おかみ会/田上町)
  • 酒井 藤男さん(加茂商工会議所 加茂新食研究会会長/加茂市)

<ファシリテーター>

  • 本間靖明さん、安田文子さん(NPO法人 まちづくり学校)

座談会F まちあるき ”から生まれてくるもの

まちあるきはまちづくりの出発点です。全国様々なまちでユニークなまちあるきが行われており、そこからそのまちのオリジナリティが生まれていきます。そんな「まちあるき」をテーマにまちづくりを再度見つめ直し、その意義やこれからの可能性を探ります。

<ゲスト>

  • 岡村 直道さん(三条まちあるき連絡協議会 会長/三条市)
  • 荒井 賢也さん(胎内検定実行委員会/胎内市)

<ファシリテーター>

  • 大滝 聡さん(NPO法人 まちづくり学校)