「節分」の3日、三条市・法華宗総本山本成寺(門谷日悠貫主)で節分大祈願会が営まれ、午後1時からと3時からの2回、本堂で名物の鬼踊りが披露された。ことしは土曜にあたって寒波もゆるみ、人出は主催者発表で昨年の2万人の1.5倍、3万人のぼり、善男善女でごった返した。
「節分」の翌日は春の始まり「立春」、春を呼ぶ恒例の行事。1月に半ばからの大寒波が一息つき、午後からは雨が降ったものの、それまでは晴れて三条の気温は2月下旬から3月上旬並みの6.8度まで上がった。土曜とあって朝から大勢の参拝客が訪れ、開会の1時間以上前に本堂は人で埋まり、正午前に入場をストップ。本堂はもちろん、雪の残る境内もあふれるほどの人でぎっしり埋まった。
節分大祈願会は、本堂に門谷貫主をはじめ山内寺院住職の入堂、読経して始まり、参拝者の頭上で木剣を打ち鳴らして厄災をはらったあと、鬼踊りが始まった。
参道から現れた僧兵が本堂の特設舞台の上に立って文書を読み上げたあと、どら、太鼓、ほら貝の音を合図に、三条の金物にちなんだ金づちやのこぎりを手にした鬼たちが次々と舞台に上がった。
赤、緑、青、黄、黒の5色の鬼と、白装束の三途川婆(そうずかば)は、口上にあわせて踊り、参拝者をおどかした。文字通りの鬼の形相に大泣きして親にしがみつく子どももいたが、鬼は親に差し出されて泣き叫ぶ赤ちゃんを抱っこしたり、向けられたカメラにポーズをとったりと、怖さの中にユーモラスな演出も。拍手や笑いが起こり、観客を楽しませた。
鬼たちが大暴れをしたあとは、問谷貫主の「福はーうち!」の声を合図に、内陣の参拝者がいっせいに豆をまいた。ばらばらとあられのように投げつけられる豆と僧兵に懲らしめられて鬼たちは、退散。鐘楼堂に入って、1発ずつ鐘をついて、改心した。