燕市児童研修館「こどもの森」で21日(日)午前10時から午後3時まで親子で遊びながら防災が学べる「わくわく防災ごっこ」が開かれる。

燕市内のさまざまな団体がさまざまな災害を想定してた18の体験ブースを設置。今すぐ使える防災知識を学ぶことができる。各ブースを回ってスタンプを押すと景品がゲットできる防災スタンプラリーも行われる。

遊びながら防災を学ぶことしで4年目になる事業。子どものための児童館とNPOの協働事業「NPOどんどこプロジェクト」に参画しており、昨年から「防災ごっこ」の名称で行われている。各ブースの内容は次の通り。
| キャッチフレーズ | ブース名 | 参加費 | 協力団体 | 
|---|---|---|---|
| アレルギー対応できます! | 炊き出し訓練 | 100円 | つばめアレルギーっ子クラブ、燕市食生活改善推進委員協議会、まんまるほっぺ | 
| みんなで考えよう | 食物アレルギーに ついて | ー | つばめアレルギーっ子クラブ、味彩燕、(株)堀川 | 
| 頼れるミカタ | 燕市防災課コーナー | ー | 燕市防災課 | 
| いざ!というときの | トイレ体操 | ー | |
| うたっておどって | 防災体操 | ー | |
| やってみよう! | 消火器体験 | ー | |
| つくってあそぼう! | ペットボトル空気砲 | ー | |
| かんたん工作 | 新聞紙スリッパ | ー | |
| 知ってるとべんり | ビニール袋ポンチョ | ー | |
| ごぞんじですか? | ヘルプカード | ー | ヘルプカード普及ネットワーク | 
| 飾って安心 | ツリーオーナメント ライトづくり | 100円 | ママゴト研究所、にじいろドロップス | 
| なかよくあそぼう! | カロム | ー | |
| ならべてあそぼう! | モザイク | ー | |
| つくってあそぼう! | ぶんぶんゴマ | ー | |
| お役立ち! | 保存食紹介 | ー | まんまるほっぺ | 
| 災害時のつよい味方 | ラヂオは〜と | ー | 燕三条エフエム放送 | 
| 家族の安心安全のために | 食生活改善推進委員 コーナー | ー | 燕市食生活改善推進委員協議会 | 
| キャンプだけじゃない! | テント体操 | ー | 燕市交通公園 | 
(佐藤)