23日の「秋分の日」を中日とした20日から26日までの秋の彼岸にあわせて真宗大谷派「三条別院」(藤懿信麿輪番・新潟県三条市本町2)は、24日から26日まで三条別院秋彼岸会・朝の人生講座を行う。
9月の朝の人生講座のテーマは「荘厳(しょうごん)」。期間中の毎朝午前6時から勤行のあと県内の真宗大谷派僧りょが法話を行う。朝食として今回も中央商店街の「coronet(コロネット)」のパンを配布。希望者は旧御堂で共食(きょうしょく)できる。
また期間中、別院所蔵の掛け軸を中心とした「御虫干し展(おむしぼしてん)」も行う。3日間を通じて富山県大福寺の太田浩史住職から三条別院の創立のきっかけとなった越後安心事件を中心に話してもらう。
3日間とも午前6時から晨朝(じんじょう)の法要のあと人生講座、10時から日中法要(25日は永代経総経)、午後1時判半から逮夜法要を行う。
24日は人生講座を推耳妙子氏(長岡市・廣永寺)、逮夜法要を富山県・大福寺の太田浩史氏、25日は人生講座を長岡市・廣深寺の藤吉禅氏、日中法要(永代経総経)と逮夜法要を太田氏、26日は人生講座を柏崎市・受徳寺の井上正氏、日中法要を太田氏が務める。
御虫干し展は書院で期間中、毎日午前9時から午後4時まで。また、25日は正午から精進カレーのお斎(とき)がある。カンテツグループの「新(あらた)食品」による特製精進カレーでおかわり自由。希望する人は20日までに三条別院へ電話(0256-33-0007)かメール(sanjo-betsuin@wing.ocn.ne.jp)で申し込む。