14日夜から小正月の15日の夜明けまで大ろうそくの火をともし続けて商売繁盛や家内安全を祈る新潟県三条市・八幡宮(藤崎重康宮司)の献灯祭(けんとうさい)がことしも行われた。元日の能登半島地震に続く羽田空港事故と続いた年の始まりに穏やかな1年を願う思いは強く、好天もあってか大勢の参拝者が訪れてろうそくの火に手を合わせた。
全国を行商に歩いた三条商人が1年の家内安全や商売繁盛、道中の安全を願って八幡宮にろうそくを奉納したのが始まりとされる奇祭。江戸末期の安政年間から約150年続くとも言われる。
八幡宮拝殿には5貫目(約18.7kg)が31社の33本と3貫目(約11.2kg)が1本の34本の大ろうそくがずらりと並んだ。金山神社の拝殿にも小さいとは言え、650匁(もんめ・約2.4キロ)のろうそく80本が並んだ。
午後7時から八幡宮で神事のあと、奉納者は火打ち石で切り火を受けてから神火から分火したろうそくの火をそれぞれが奉納した大ろうそくに移した。八幡宮裏手の金山神社でも同様に神事、点火が行われた。
金山神社での神事のあと藤崎宮司は、献灯祭の間の地震発生を心配していることを話した。八幡宮の大ろうそくは倒れにくく数も少ないが、金山神社のろうそくは将棋倒しのように倒れて火災になることを心配した。
献灯祭の間も石川県で余震が続いたが、三条市で震度を観測することはなく、献灯祭は無事に終わった。
一方、金山神社の裏の扉の差し錠が地震で抜け、締めたらそれまで斜めにしか入らず締めるの苦労していたのが、まっすぐ楽に入るようになった。「これも御加護かなと思った」と参拝者を和ませ、「なんとかこれからいいことがどんどん起こればいいなと思っている」と願った。
午後7時の三条市の気温は1.9度と冷え込んだが、日中は今の時期には珍しい青空が広がった。そのためか参拝者が多くかった。八幡宮拝殿から続く参拝者の行列が境内の外までのびない年もあるが、ことしは鍛冶町通りの交差点まで約100メートルも延びることも。あちこちから「明けましておめでとうございます」の声が聞こえていた。献灯祭での滝沢市長の市民への新年のあいさつは次の通り。
■滝沢亮市長から市民へのあいさつ
明けましておめでとうございます。三条市長の滝沢でございます。まずもって元日の能登半島地震、お見舞い申し上げますとともに、三条市も必要な支援活動というのをタイムリーに行っていきたいというふうに思いますので、温かいご支援とご協力どうぞよろしくお願いいたします。
本当にきょうは天気も恵まれまして本当に多くの方がお参りに来られております。神事に参加しているなかで皆様さまがたが、鈴を鳴らす音、そして皆さんがたの手をたたく音というのが聞こえました。
皆さんの願い、そして重い、祈りというものが通じる1年になるといいなというふうに思っておりますし、私自身その皆さんの願い、そして祈りというのを叶えられる部分があるのであれば、しっかり考えていきたいなというふうに思いながら、本日の献灯祭、参加させていただきました。
ことし令和6年が平穏で、そして三条市がさらに発展する、それに向けて私自身、最大限、努力することを約束してこの献灯祭のごあいさつとさせていただきます。本年もどうぞよろしくお願いします