燕商工会議所主催「地場産業を元気にする産業観光セミナー」 (2025.4.1)

取材依頼・情報提供はこちら

燕商工会議所(田野隆夫会頭・新潟県燕市)は、23日(水)午後4時から燕三条ワシントンホテルで観光庁資源課の課長補佐(総括)の丹下涼氏を講師に「地場産業を元気にする産業観光セミナー」を開く。

■■
「地場産業を元気にする産業観光セミナー」

昨今の物価高は地域経済に大きな影響を与えている。状況を打開するには燕地場産業の特性や資源を生かした新たな取り組みが求められている。

産業観光を通じた地域ブランディングの推進がどのように地場産業の活性化に寄与するかについて詳しく解説する。

地元の工場見学やものづくり体験、ラーメンや釜めしなどの食文化、地元産品の販売などの取り組みを通じて、地域の魅力を発信し、観光客を増やすことで、地場産業の売上向上や新たなビジネスチャンスの創出が期待される。

地域ブランディングの推進により地域の認知度やイメージが向上し、地場産業の製品やサービスの付加価値が高まり、持続可能な地域経済の発展も期待される。

セミナーでは、具体的な成功事例を交えながら、産業観光と地域ブランディングの効果的な推進方法についても詳しく解説する。

丹下氏は2015年に国土交通省入省。住宅局、水管理・国土保全局、観光庁、航空局などを経て2021年に九州運輸局 交通企画課長。九州における公共交通の再構築を担当した。

各地域の交通会議の委員を歴任したほか、日本最大級の官民連携広域型MaaS「九州MaaS」の導入を主導した。

2023年から現職に就き、誘客のコアとなる体験商品の造成に関する政策を総括。急速に回復傾向にあるインバウンド市場と、さらなる需要拡大を図る国内旅行市場の両軸で、持続可能な観光地形性を目指す。

受講料は無料。定員100人で定員になりしだい締め切る。申し込みは15日までにFAX(0256-63-8705)かオンラインフォーム地場産業を元気にする産業観光セミナー」から申し込む。また、参加費7,000円で5時半からの懇親会に参加できる。問い合わせは燕商工会議所(0256-63-4116)。■定 員 100名 (定員になり次第締め切ります)
■主 催 燕商工会議所 産業経済委員会
■後 援 燕市観光協会、つばめ商工会、日本金属洋食器工業組合、日本金属ハウスウェア工業組合、協同組合つばめ物流センター
■協 賛 大光銀行燕光友会
■申込方法 FAXにてお申し込みいただくかQRコードのサイトからお申し込みください。   

関連リンク

spacer コンテンツ
spacer ショップ検索

公共施設も検索可能
分類別検索はここ

...詳細


燕三条のお悔やみ情報「縁をむすぶ」
三条パール金属スタジアム・サンファーム三条
公益財団法人燕西蒲勤労者福祉サービスセンター「タンポポ」
外山産業グループ 外山産業、外山工業、グリーンライフ、メッツ
損害保険・生命保険・資産運用のことなら株式会社エフピーエム
スノーピーク オフィシャルサイト アウトドア/ナチュラルライフスタイル用品 製品 製造・販売メーカー
スポンサードリンク

■Copyright (C) kenoh.com Allrights Reserved.
三条・燕、県央の情報「ケンオー・ドットコム」kenoh.com