|
15日午前10時から三条市総合福祉センターで国際ソロプチミスト新潟−茜が第10回チャリティーバザール (2007.4.14)
|
|
|

|
国際ソロプチミスト新潟−茜(松永貞子会長・会員28人)は、15日午前10時から三条市総合福祉センターで第10回チャリティーバザールを開き、ギフトや日用雑貨などの遊休品や農産物をチャリティー価格で販売する。
 |
15日にバザールを開く会場の三条市総合福祉センターで販売する商品の準備をする国際ソロプチミスト新潟−茜の会員
|
販売するものは、会員が提供した地元産のコメやサトイモ、コーヒー、油、調味料、衣類、スカーフ、タオル、洗剤、桐のまな板、シーツなど。市場価格の半値以下を基本に値段をつけており、加茂産コシヒカリ10キロ1,000円などの超目玉品ばかりだ。
 |
ブータンのコーナー
|
同団体はブータンの子どもたちを支援しており、ブータンのコーナーも設置。同国の障がいをもつ子どもたちのための「ダクツオ職業訓練校」で手作りした高山植物の押し花のしおりやポストカードを販売する。チャリティーバザールは品物がなくなったら終わる。
国際ソロプチミストとは、管理職や専門職に就く女性でつくる世界的組織で、人権と女性の地位を高める奉仕活動をしている。
新潟−茜のバザールは毎年恒例で、これまでは加茂市や三条市で開いてきたが、三条市総合福祉センターを会場にするのは初めて。毎回、開始時間の前から大勢の人が並び、開場から30分くらいで大半の品物が売れるという。
収益金は同団体が運営する「茜奨学金制度」の原資に充て、今期は4人の奨学生を支援する。同制度は3月に中学3年生を対象に募集し、進学した高校生を支援する奨学制度。今期6期目で、これまでに3人の卒業生を送り出している。
本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文
本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文
関連リンク
|