新潟/県央地域,燕三条情報,当サイトはリンクフリー
トップ
ニュースタンク
小耳早耳情報
ショップ・施設情報
産業カレンダー
県央カレンダー
イオンシネマ県央
お役立ちデータ
広告掲載
twitter @kenohcom
ショップ登録・概要
取材依頼・情報提供
...詳細
ケンオー・ドットコム ファンページも宣伝する
当サイトはリンクフリー。
燕市が県内初のふるさと納税直営サイト開設 愛称「つばふる」 (2022.8.19)
変わりやすい天気で鮮やかな虹が出現 (2022.8.19)
18日の県内感染は過去最多3727人 三条147、燕119、加茂48、田上7、弥彦4、加茂滞在3、三条滞在2、燕滞在2 (2022.8.19)
フォロワー9万人超のTikToker「ひよりん」が三条ふるさと観光大使に (2022.8.18)
三条市社協のボランティアバスで37人が村上市豪雨災害支援へ (2022.8.17)
三条市内3会場で地域福祉推進フォーラム (2022.8.18)
18日から三条別院で朝の人生講座 (2022.8.18)
世界一大きくて臭い花が開花 日本最北の開花を記録 (2022.8.15)
世界一大きく臭い花が県立植物園で日本最北の開花 (2022.8.15)
大花火大会だけで3年ぶりの越後加茂川夏祭り (2022.8.14)
いわむろやで鉄道ジオラマ運転会 (2022.8.15)
佐藤ひらりさんが米フェスに初出演 (2022.8.14)
国定氏が環境大臣政務官就任で岸田首相と記念撮影 (2022.8.14)
人気YouTuber「はじめしゃちょー」が加茂市でかくれんぼ (2022.8.13)
帰省土産が並ぶ燕三条Wingで16日までお盆フェア (2022.8.13)
三条市ボランティアバスの復興ボランティアを募集 (2022.8.12)
三条市が関川村のふるさと納税の代理寄付を受け付け (2022.8.12)
三条市の料亭が被災地へ炊き出し代わりに弁当を届ける (2022.8.11)
12日も地場産で三条市と燕市が合同でマイナンバーカード出張申請受け付け (2022.8.12)
燕三条じばさんお盆フェアがスタート (2022.8.11)
関屋分水通水50周年記念セレモニーで50年前のゲートオープンを再現 (2022.8.10)
加茂JC次年度理事長候補者に川崎大一郎監事 (2022.8.10)
ことしも11日から14日まで「縁日&クラフトビアガーデン in 体文」 (2022.8.9)
11、12日と弥彦山で「山の日フェスタ」 (2022.8.10)
障がい者がコーヒーの焙煎業務を行う全国初のサービスが三条市でスタート (2022.8.9)
燕三条地域から託された支援物資をラブフォーニッポンが村上・関川の被災地へ届ける (2022.8.9)
インフルエンサーのタクシードライバー「ひよりん」が初の三条ふるさと観光大使に (2022.8.9)
三条市長定例会見で5項目を発表 (2022.8.9)
弥彦で毎晩、縁日開催 (2022.8.8)
早大野球部員が三条の鍛冶の技に挑む (2022.8.7)
3年ぶりの三条花火に大満足 (2022.8.7)
花角知事が豪雨被害の村上市や関川村を視察 (2022.8.7)
お盆フェアに先駆けてアウトドアグッズ 国産銀杏まな板実演 弥三郎婆さの箸 (2022.8.6)
3年ぶりの大学野球サマーリーグが開幕 (2022.8.5)
断水の村上市へ三条市の給水車が出動 (2022.8.5)
第8回次世代育成大学野球サマーリーグ3年ぶりに5日開幕 (2022.8.4)
三条花火の公式ツイッター開設でリアルタイムで満車情報 (2022.8.5)
新潟県HPに三条六角巻凧と須藤謙一さん (2022.8.5)
フランスの日本料理で初めてミシュラン1つ星の相田康次さんが「まちやま」でカフェ営業 (2022.8.4)
10/1 燕三条・プロジェクションマッピング・ナイト開催 出店者募集 (2022.8.4)
【三条市リポート】俳優 高橋克実様 三条市初PRアンバサダーに就任 (2022.8.3)
越後加茂川夏祭りは大花火大会以外すべて中止 (2022.8.3)
高橋克実さんの「満へぇ」は「三条小跡地」 (2022.8.3)
この夏も消雪パイプの打ち水始まる (2022.8.2)
三条出身の高橋克実さんが三条市初のPRアンバサダーに (2022.8.2)
インターハイ出場の分水高校カヌー部を燕市長が激励 (2022.8.2)
JA新潟かがやきのイメージキャラクター募集 (2022.8.2)
ギラギラ太陽で三条は今夏最高36.6度 (2022.8.1)
父の死去に伴う三条市長の公務出席の変更 (2022.8.1)
三条花火観覧は感染防止対策を (2022.8.1)
滝沢三条市長の父が急逝 3日午後5時半から一般弔問 (2022.8.1)
三条市でもドラレコに火球の映像 (2022.7.31)
感染急拡大だが6日の三条花火に変更なし (2022.7.30)
初の枝豆キャラバンで弥彦村長がトップセールス (2022.7.29)
三条は34.4度の今夏2番目の猛暑 (2022.7.30)
感染急拡大でウイスキーの量り売りにチャレンジ (2022.7.29)
29日は燕154、三条129、加茂17、田上9、弥彦村2、燕滞在1を含む県内感染2,645人 (2022.7.29)
大河津分水デザインのマンホールカードが8月6日配布開始 (2022.7.29)
ふるさと納税の直営サイト開設でポータルサイト手数料を節約 (2022.7.29)
ブドウの王様「巨峰」の出荷が本格化 (2022.7.28)
28日は栄、29日は三条東と下田の各公民館でマイナンバーカード出張申請受け付け (2022.7.28)
28日は三条175、燕48、加茂22、田上11、弥彦8を含む県内感染3247人 (2022.7.28)
大河津分水通水100周年記念フレーム切手発売 (2022.7.28)
鈴木燕市長が定例記者会見 (2022.7.28)
ウクライナ復興の礎となる子どもたちのために和平フレイズが義援金300万円 (2022.7.28)
県内感染2,210人、三条市は124人と大台超える (2022.7.27)
隈研吾氏「まちやま」は空間と時間と記憶をつなぐ (2022.7.27)
3年ぶりの飛燕夏まつりも「燕ばやし」で締めくくる (2022.7.27)
「まちやま」開館で国定氏の「万感迫る思い」とは (2022.7.26)
3年ぶりの日本三大燈籠まつり「弥彦燈籠まつり」が最高潮に (2022.7.26)
アゼルバイジャンの国営放送に三条凧協会が出演 YouTubeでも (2022.7.26)
三条市長目線で三条市立大学のオープンキャンパス (2022.7.25)
図書館等複合施設「まちやま」が開館 (2022.7.25)
3年ぶりの弥彦燈籠まつり 初日は日曜でイベントぎっしり (2022.7.25)
阪神・巨人ファーム戦で選手監督に贈呈する地場産品の提供を (2022.7.25)
2日間をぎゅっと1日に凝縮して吉田まつり (2022.7.24)
飛燕夏まつり1日目は燕1000人みこしとよさこいソーランで締めくくる (2022.7.23)
飛燕夏まつりに大食い企画 ゲストに大食いYouTuberおごせ綾さん (2022.7.23)
三条市出身俳優の高橋克実さんを三条市初のPRアンバサダーに委嘱 (2022.7.23)
「えんがわ」のスパ研がリニューアル 「まちやま」オープンにあわせて (2022.7.23)
23、24日の飛燕夏まつりは感染対策して大食い大会やつばめクイズ (2022.7.23)
大河津分水通水100周年記念で大河津分水スタンプラリー (2022.7.23)
感染者急増で三条市が夏休みにあわせて5-11歳のワクチン接種の特別回 (2022.7.22)
頭にかき氷を載せたシャンプーで暑気払い (2022.7.22)
21日の県内感染は県央147人を含む1710人 (2022.7.22)
23日の1日に凝縮して吉田まつり (2022.7.22)
三条市でウクライナ避難民支援の街頭募金始まる (2022.7.20)
原油・原材料高騰に対応した県の融資の信用保証料を燕市が半額補助 (2022.7.20)
ハードオフのドラムセットを三条市立大学に (2022.7.19)
永塚製作所のMAGIPをリサイクル可能な素材に置き換えたTypeR (2022.7.19)
大幅規模縮小でも3年ぶりの夏まつりは大にぎわい (2022.7.19)
三条市ウクライナ避難民受入支援募金に協力を (2022.7.19)
分水まつり2日目も青空の下で太鼓に踊りに (2022.7.18)
貞心尼没後150周年展が開幕 初公開の遺墨も (2022.7.17)
燕市議選に佐野大輔氏が出馬へ (2022.7.17)
三条出身バッグ作家のポップでカラフルなバッグ展 (2022.7.17)
三条市の小学生に大学野球サマーリーグの無料招待券贈呈 (2022.7.17)
お手製のナイアガラ花火に歓喜 (2022.7.17)
燕市夏まつり皮切りは分水まつりから (2022.7.16)
「ヒガサン」イベントはコロナ前のにぎわい (2022.7.16)
学園祭で看護や医療、歯科の一端を体感 (2022.7.16)
「はじめてのおつかい」三条&燕ロケに火災前の原仙 (2022.7.15)
16日は東三条鵜駅前駐車場で「ヒガサン真夏の大冒険」 (2022.7.16)
3年ぶりの燕市夏まつりが16、17日の分水まつりで始まる (2022.7.16)
16日に粟生津まつり「真夏の祭典」 (2022.7.16)
高儀が三条市立大生8人を奨学生に認定 (2022.7.15)
初の来校型学園祭に「あぃりDX」と「Nurse-Men」 (2022.7.14)
燕市横田の建築会社で火災 (2022.7.14)
燕三条からもスーパームーンがくっきり (2022.7.14)
ウクライナから避難の大学生を三条市が受け入れ (2022.7.13)
7.13水害から18年、9人が犠牲になった三条市で献花と黙とう (2022.7.13)
新型さすまたで不審者に対抗 (2022.7.12)
三条市負担ゼロで県内初のスマホアプリを使った生理用ナプキン無料提供サービスを導入 (2022.7.12)
献花台を設置して堤防決壊の午後1時15分から黙とう (2022.7.12)
三条市がさすまた配備、生理用ナプキン無料提供サービス、経済ビジョンの策定メンバー (2022.7.12)
境内で3千個の風鈴が七夕を奏でる (2022.7.12)
ノウゼンカズラ咲き蜜を吸うヒヨドリ (2022.7.11)
12、13日とつばめ物流センターでマイナンバーカード出張申請受付 (2022.7.11)
参院選新潟選挙区は小林氏に当確 (2022.7.10)
岸田首相が新潟で選挙戦最後の応援演説「選挙を完結させる大きな責任がある」 (2022.7.9)
森氏「投票することが日本の民主主義を守る」 (2022.7.10)
新潟入りした河野太郎氏が安倍前首相との歩みを振り返る (2022.7.10)
南小スターズが3年ぶりの優勝でスワローズカップ出場権獲得 (2022.7.9)
銃撃されて死亡した安倍元首相の燕三条地域での記録 (2022.7.8)
「ただいまーと」が朝どりのエダマメとトウモロコシをPR (2022.7.8)
第二次安倍内閣の官房副長官・世耕氏は「テロに屈するわけにはいかない」と応援演説のあと東京へ (2022.7.8)
参院選応援で立民・泉代表と自民・小泉氏が長岡市で火花 (2022.7.7)
大河津分水通水100周年を宅配トラックでもPR (2022.7.7)
参政党の赤尾由美共同代表が応援演説「参政党の黒幕は国民」 (2022.7.7)
立憲政調会長の小川淳也氏が衆院議員「見たこともない政治風景をつくりたい」 (2022.7.7)
ことしも「Snow Peak LIFE EXPO」開催 9、10日と一般向けも (2022.7.7)
「燕三条 工場の祭典」が3年ぶりの開催に向けて始動 (2022.7.7)
ウクライナから避難の18歳を三条市が受け入れ (2022.7.6)
燕三条駅に「JRE Local Hub」1号拠点が開業 「Eki Lab 帯織」の拡充版 (2022.7.5)
5日も三条は33.2度の猛暑 (2022.7.6)
七夕飾りに交通安全の願い込め (2022.7.5)
三条市立大学が地元メーカーの工場見学 (2022.7.5)
高齢者を保護した兄弟に感謝状 (8/19,10時59分)
品切れのスノーピーク返礼品を再出品 (8/18,14時49分)
17日は三条119、燕82、加茂15、田上15、三条滞在1を含む県内感染2795人 (8/17,20時52分)
16日は燕41、三条40、加茂13、田上9、弥彦2、燕滞在1を含む県内感染1391人 (8/17,2時32分)
燕市が子育て支援センター臨時休館を19日まで延長 (8/16,0時27分)
特殊詐欺被害未然防止で加茂信用金庫に署長感謝状 (8/15,23時57分)
15日は燕89、三条85、加茂20、田上7、弥彦2、燕滞在3、加茂滞在2、三条滞在1、田上滞在1を含む県内感染1841人 (8/15,22時27分)
14日は燕106、三条103、弥彦19、加茂17、田上5、三条滞在2を含む県内感染2625人 (8/15,1時24分)
加茂花火終盤10分のライブ動画 (8/14,20時45分)
加茂の花火大会は予定通り20時スタート (8/14,17時47分)
県が大雨被害の「被災者支援の手引き」掲載 (8/14,12時59分)
大雨で三条市内5カ所が冠水で通行止め (8/14,12時33分)
9/26 燕市議選立候補予定者説明会 (8/14,12時14分)
燕、加茂、田上に大雨警報 (8/14,1時51分)
13日は三条94、加茂26、燕24、田上町6、弥彦1、三条滞在1を含む県内感染1863人 (8/13,23時43分)
国定衆院議員が環境大臣政務官に (8/13,23時36分)
13日も三条は熱帯夜に続く猛暑 (8/13,12時39分)
燕市社協職員1人が感染 (8/12,18時35分)
弥彦村職員1人が感染 (8/12,18時30分)
玄関先のメダカを盗む (8/12,18時28分)
■玲於奈-レオナ-(三条市居島1-30 紅梅ビル1F)
2001.11月9日、玲於奈(レオナ)がリニューアルオープンしました!。時より営業!洋食を中心にしたフードメニュー80種類!お食事スペースあり、バーカウンターあり、パブリックスペースありで、どんなシーンでも楽しめます!。新しく変わった玲於奈(レオナ)に乞ご期待!。
県央地域とは? ケンオー・ドットコムでは、新潟県中央部の県央、燕三条地域の三条市、燕市をはじめ、加茂市、田上町、弥彦村を主なエリアとする情報サイトです。 県央地域は金物や作業工具の三条市、洋食器やハウスウエアの燕市、桐箪笥(たんす)の加茂市、弥彦神社に弥彦温泉の弥彦村、湯田上温泉の田上町と、個性あふれる自治体ばかりです。 上越新幹線の燕三条駅、北陸自動車道の三条燕インターが県央地域への玄関口。「燕三条駅」の名称から“燕三条市”が存在するとの勘違いも多いですが、燕、三条の両市の合併は実現していません。新潟市と長岡市にはさまれた地域に豊かな産業、観光、自然があふれる魅力的な地域です。
ケンオー・ドットコム合同会社 kenoh.com LLC 電話:0256-64-7045、ファクシミリ:0256-64-7046 ■Copyright (c) kenoh.com Allrights Reserved. mailto:info@kenoh.com